2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

コチドリ

コチドリ 09/05/31 野鳥園の緑道で何か見慣れない鳥が飛んだので双眼鏡で確認するとコチドリです。干潟や河原等で見慣れていますが、道で見るのは初めてです。ちょうどその時満潮だったのでコチドリ達は樹上で休んでいたのかも知れません。いずれにしても、…

オオソリハシシギ

オオソリハシシギ 09/05/30 初め見たときはソリハシシギと思っていたのですが、よく見るとオオソリハシシギです。体も大きいし嘴も長いし、足も黒いので間違いないと思います。初めてのものが見られて今日はちょっとラッキーな気分です。

セッカ

セッカ 09/05/24 頭上で’ヒッヒッヒッ・・・’とセッカの鳴き声が聞こえてきたのでしばらく待っているとやがて舞い降りてきて前方の草の先に止まりました。

キアシシギ

キアシシギ 09/05/22 干潟では今キアシシギがあちこちで見られます。シロチドリやトウネンと一緒に水辺で餌を捕っています。

チュウシャクシギ

チュウシャクシギ 09/05/23 チュウシャクシギがここ最近よく見られます。今回は3羽が一緒に居るのが確認されましたが、数十羽以上の群で行動することが多いそうです。干潟で泥の穴や石の間に嘴を刺し込んで蟹を捕って食べていました。

ホウロクシギ

ホウロクシギ 09/05/22またまたホウロクシギとの出会いです。ただ今回は、いつの間にかかなり前方の水際に現れ、左から右方向へゆっくり歩いていったきり見えなくなってしまいました。あっけない幕切れでした。それにしてもホウロクシギの嘴は長く立派ですが…

メダイチドリ

メダイチドリ 09/05/23 野鳥園の干潟で初めてメダイチドリを見ました。シロチドリの群の中に1羽だけ混じっていて、胸から頭にかけてのオレンジ色と白い顔に黒の過眼線の配色は良く目立つ上に綺麗で印象的でした。この配色も5〜6月が一番綺麗な時期だそう…

シロチドリ

シロチドリ 09/05/16 干潟をこちらと思えばまたあちらとちょこまかと走りながら止まっては餌をついばむシロチドリは実にせわしない食事方法です。あんなに早く走りながらでもちゃんと餌を見つけているらしい。すごい能力の持ち主です。

ムクドリの雄叫び

ムクドリ 09/05/16 ムクドリが木の二股にまたがって雄叫びをあげていました。面白い姿だったので撮ってみました。

オオヨシキリ

オオヨシキリ 09/05/16 「ギョギョシギョギョシ」とオオヨシキリの鳴く声は既に聞いていたのですが、姿を見たのは今年初めてです。これから夏にかけて葦原がオオヨシキリでにぎやかになります。

ダイゼンの幼鳥?

ダイゼン 09/05/16 今回、同じ場所で顔から腹までが黒いムナグロ成鳥とダイゼンの成鳥、顔から腹までが白いダイゼンの幼鳥(あるいは成鳥の冬羽)の3種類が観察出来ました。大きさと色が比較できていい勉強になりました。

ダイゼン

ダイゼン 09/05/16 ダイゼンはムナグロとよく似た、顔から腹にかけて黒いチドリです。ムナグロとの違いはダイゼンの方がムナグロよりも少し大きく、背中の色が白い。ムナグロの背中はダイゼンと違って黄色身を帯びているので区別がつきます。

ムナグロ

ムナグロ 09/05/16 ムナグロはムクドリ少し大きい位のチドリです。ムナグロという名前は顔から腹にかけて黒いのでついた名前ですが、この黒い色は夏羽ののときだけで、それも5月の今頃が一番黒が濃い時だそうです。秋の渡りの頃になると冬羽になり、この黒…

キョウジョシギ

キョウジョシギ 09/05/16 今日初めてキョウジョシギを見ることができました。名前を漢字で書くと「京女鴫」と書きます。これはその美しい羽色を京女に例えて付けた名前だそうです。 せわしなく海苔や岩をひっくり返して餌を探していました。

コゲラの子育て

コゲラ 09/05/09 コゲラが子育てをしています。親が口一杯に虫をくわえて戻ってきました。子供達の食欲は旺盛で、親たちはひっきりなしに餌の虫を運んでこなければなりません。

コサメビタキ

コサメビタキ 09/05/06 今年初めてのコサメビタキに出会いました。大きい瞳のやさしくて可愛い顔つきが心を和ませてくれるので大好きな鳥の一つです。これからまた楽しみです。

ミサゴ

ミサゴが捕った魚を食べて満腹状態。杭の先に止まるのも面倒なようで干潟に横たわった木の上で休んでいました。

ハクセキレイ

ハクセキレイ 09/05/05 何処に行ってもみられるハクセキレイですが、いつも地面を歩いていて木に止まっている姿は殆ど見ません。今回偶然木止まりのハクセキレイを撮ることができました。

チュウシャクシギ

チュウシャクシギ 09/05/05 ホウロクシギはとてつもなく長い嘴を持っていますが、チュウシャクシギはその半分位の長さの嘴です。どちらのシギも砂や泥の穴に嘴を差し込んで主に蟹を獲って食べます。

ホウロクシギ

ホウロクシギ 09/05/05 野鳥園にホウロクシギがまたやって来ました。ホウロクシギという名前に疑問を感じていましたが、漢字で「焙烙鷸」と書くように、素焼きで麦や豆やお茶などを炒る焙烙鍋と色が似ていることからこう呼ばれるそうです。蟹を捕まえて水で…

オオルリ

オオルリ 09/05/03 オオルリを撮りに行った訳ではないのですが、目的としていた鳥が現れず、またしても山藤にオオルリの写真になってしまいました。それにしても気持ち良さそうに鳴いていました。

ハヤブサ

ハヤブサ 09/05/03 ハヤブサがハト?のような獲物を捕って木の上で食べていました。弱肉強食の世界とはいえ自然界の掟は厳しいものがあります。

メジロの囀り

メジロ 09/04/29 「チュイチョリチリリ」と清々しい鳥の鳴き声が頭上から聞こえてきました。声の主をさがして見ると、木のてっぺんでメジロが囀っています。恋の季節でお嫁さんを募集中です。

オオルリ

オオルリ 09/04/29 キビタキの他にこの日はオオルリが何羽も飛び回っていました。ただ餌の毛虫を捕っている様子はなく、単にあとこち動き回っているだけという感じでした。

キビタキ

キビタキ 09/04/29 近くの公園でゆっくり鳥見をしてきました。オオルリとキビタキが思いがけず良く出てくれたので結構一日中楽しめました。